MUSEUM
- GREENable HIRUZENホーム
- MUSEUM
- 【9.27 sat】山本修司展関連企画 対談|尾崎信一郎×山本修司
2025.09.09EVENT
【9.27 sat】山本修司展関連企画 対談|尾崎信一郎×山本修司
蒜山ミュージアムで開催中の展覧会「山本修司展:描写する水面/ 枯山水の水面」のアーティスト、山本修司氏が、今年3月にオープンした鳥取県立美術館の館長、尾﨑信一郎氏と対談します。
1980年代から関西を中心に日本のアートシーンをみてきた尾﨑館長の目に、同時期の関西で自らの表現を発展させてきた山本修司の作品と活動は、どのように映っているのか。
時代背景や関係のある作品などを含め、近い距離にあった二人ならではの興味深い語らいをお楽しみください。
◇
日時:2025年9月27日土曜日 14:00~(90分程度)
場所:GREENable HIRUZEN 2階フリースペース
(真庭市蒜山ミュージアム隣接) 真庭市蒜山上福田1205‐220
*予約不要、入館料のみにてご参加いただけます。
◇
尾﨑信一郎(おさき しんいちろう)
1962年鳥取県生まれ、1992年大阪大学文学部大学院芸術学研究科博士課程単位取得修了。兵庫県立近代美術館、国立国際美術館、京都国立近代美術館の学芸員・研究員・主任研究員を歴任。2006年より鳥取県立博物館に勤務、2021年同館館長、2024年より鳥取県立美術館館長。
山本修司(やまもと しゅうじ)
1959年愛媛県生まれ、1982年大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業。ジャンルにとらわれない自由な発想で制作。長年関西を中心に活動し、近年は愛媛県を拠点に活動。個展・グループ展多数。
◇
お問合せ: 真庭市生活環境部スポーツ・文化振興課
Tel: 0867-42-1178 Fax: 0867-42-1416
Mail: sportsbunka@city.maniwa.lg.jp
1980年代から関西を中心に日本のアートシーンをみてきた尾﨑館長の目に、同時期の関西で自らの表現を発展させてきた山本修司の作品と活動は、どのように映っているのか。
時代背景や関係のある作品などを含め、近い距離にあった二人ならではの興味深い語らいをお楽しみください。
◇
日時:2025年9月27日土曜日 14:00~(90分程度)
場所:GREENable HIRUZEN 2階フリースペース
(真庭市蒜山ミュージアム隣接) 真庭市蒜山上福田1205‐220
*予約不要、入館料のみにてご参加いただけます。
◇
尾﨑信一郎(おさき しんいちろう)
1962年鳥取県生まれ、1992年大阪大学文学部大学院芸術学研究科博士課程単位取得修了。兵庫県立近代美術館、国立国際美術館、京都国立近代美術館の学芸員・研究員・主任研究員を歴任。2006年より鳥取県立博物館に勤務、2021年同館館長、2024年より鳥取県立美術館館長。
山本修司(やまもと しゅうじ)
1959年愛媛県生まれ、1982年大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業。ジャンルにとらわれない自由な発想で制作。長年関西を中心に活動し、近年は愛媛県を拠点に活動。個展・グループ展多数。
◇
お問合せ: 真庭市生活環境部スポーツ・文化振興課
Tel: 0867-42-1178 Fax: 0867-42-1416
Mail: sportsbunka@city.maniwa.lg.jp
- 会期
- 「山本修司展:描写する水面(すいめん)/枯山水の水面(みなも)」
2025.7.19(土)-2025.11.24(月・振休)
休館日 毎週水曜日(8/13は開館)
https://greenable-hiruzen.co.jp/data/240/museum_detail/ - 開館時間
- 9:00‐17:00(入館は16:45まで)
- 主催
- 真庭市
- 協賛
- 後援:真庭市教育委員会、山陽新聞社、読売新聞岡山支局、朝日新聞岡山総局、毎日新聞岡山支局、産経新聞社、RSK山陽放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、KSB瀬戸内海放送、真庭いきいきテレビ、FM岡山